引き続き、oracle 10g ネタ。今度は、perl dbd-oracle でハマッた。なんっつーか、oracle って移行するたびにバッドノウハウが必要。mysql とかオープンソースなデータベースの方がよっぽど簡単といつも思い知らされる。...
前エントリ Oracle データベース復旧手順書とフルバックアップスクリプトの続きです。復旧フローチャートの各ステップで実際にコマンドラインおよび SQL *Plus で入力する...
Oracle データベース(シングルインスタンス版)復旧手順書をフローチャート化したものを公開します。基本的にアーカイブログ運用を行っていてファイルベースのバックアップが取得できている前提の手順になります。基本的にこの手順に従えば多くの場合データベースを復旧できると思います。...
OracleではFGA監査を利用している場合はselect文でもREDOログは生成されます。結果アーカイブログも出力され、場合(設計ミス)によってはディスク容量を圧迫してDBダウンの可能性があります。今回はそんな失敗談と解決策について備忘録としてまとめました。...
Oracle のインデックスの内容をダンプするTreeDumpを使ってBTreeの内部構造について解析してみました。TreeDumpする手順は定型なので、覚えておいて損はないかと思います。解析結果から複合索引の場合はルート、ブランチでも全てのキー情報を保持していることがわかりました。...
今、お仕事で oracle 10g r1 関連のお仕事をしています。oracle って下位互換性が完全にあるわけではないので、意外と見落としがちになるのが移行作業。単純に export...
普段の開発環境はもちろん本番機と同じく linux で自分の端末にはさらに vmware 上での環境もあるのですが、ちょっとした作業分担のためにデザイナーさんの端末に同じような開発環境を構築することになりました。いろいろと不便があろうかと思い端末のホスト...
いきなり結論。タイトル通り oracle 10.2.0.1 instant client は os 起動後 248 日でハングします。64 bit 環境なら 198 日でハングします。したがって、instant client...