"linux?search=linux" で検索

oracle 10g + perl dbd-oracle で結構ハマッた・・・

引き続き、oracle 10g ネタ。今度は、perl dbd-oracle でハマッた。なんっつーか、oracle って移行するたびにバッドノウハウが必要。mysql とかオープンソースなデータベースの方がよっぽど簡単といつも思い知らされる。...

catalyst の catalyst::helper::model::cdbi でいつもハマる・・・orz

何か、catalyst をいろんな環境にインストールするたびに、helper スクリプトを実行して、create model cdbi するといつも同じエラーで躓くので備忘録として記事にしておこうと思いました。...

gd make test で libiconv_open エラーが出る場合の対処方法

新しいサーバに必要な cpan モジュールをインストールしまくっているのですが、これまたいつもハマル場所で躓きました。やっぱり些細なことをチマチマとブログの記事に備忘録として登録しておくことも重要だと思い、書いてます。...

dbix::class::loader::oracle 作りました(多分ちゃんと動いてる・・・)

catalyst の model に class::dbi でなくて dbic 試してみようと思ったら、dbix::class::loader::oracle がないので helper スクリプトがエラーになってしまいます。...

up2date で db 破損エラーが出た時の対処方法

今日は休日出勤で極寒のデータセンターでお仕事中です。リース切れになったサーバ群を総入れ換えしているのですが、redhat enterprise linux の up2date でパッケージの更新作業中にエラーを吐いて止まっているマシンがでました。...

他にロックがないのに ora-00054 エラーが発生する理由と対処

本業のシステムで ora-00054 ってエラーがたまに発生します。アプリケーション側でエラーを捕捉して適切なエラーを出しているので大事にはならないのですが、そもそも格好悪い。そもそも...

64bit os と 32bit os でのデータ型の相違一覧

perl-xs なモジュールを 64bit os で使っていると、ごく希に変数型サイズが問題で不具合を経験することがあります。例えば、メジャーどころで言えば、日本語係り受け解析器のcabocha/南瓜を例に挙げますと、...

【続】やはり perl はメモリ喰いな言語。データ型の内部構造

以前、「やはり perl はメモリ喰いな言語。データ型の内部構造」という記事を書いたことがあるのですが、自分で書いておきながらしばらく立つと完全忘却してました。時代は変わって、今仕事で運用しているサーバは、64bit...
前へ  1  2  3  4  5  6  [7]  8  9  10  11  12  13  14  次へ