生まれて初めてクロムツ(黒むつ)を食べてみた

今日は近くのマルエツ(埼玉県では結構メジャーなスーパーです)の仕入れ担当にはどうやら魚マニアがいるらしく(憶測ですが・・・)他のマルエツやスーパーではあまり見かけない魚が良く置いてあります。今日は、クロムツが置いてありました。クロムツと言えばテレビとかでも度々でてきますが、美味しい美味しいと言っているのが記憶にあります。

約30cmのクロムツ1匹で1280円。正直、この魚は高い部類に入ります。今回のクロムツは釣物なのでよけいに高い。流石に買うのを躊躇しましたが、まだ食べたことがない魚という物珍しさもあり、思い切って買うことにしました。

ちなみに、釣物のアジは760円でした。こちらも高い。隣では98円で安いアジが売ってました。はい。

- スポンサーリンク -

ココまでは調子が良かったのですが、昼に外食した天丼の脂で夕方徳所気持ちが悪くなり、夫婦共倒れで夕食が入っていかない体調になってしまいました。とは言え、魚は新鮮なうちにさばいておかないと臭くなる。と言うことで、明日のためにさばいておくことにしました。


DSCN6454.JPGDSCN6455.JPGDSCN6457.JPGDSCN6459.JPGDSCN6465.JPG

クロムツ、歯がスゴイです。絶対に肉食です。いやぁ〜クロムツってすげぇ美味しいよ!って言い聞かせて買って貰ったわけですが、実を言うと正直、クロムツのことをあまり知らない。ネットで調べてみました。(参考:08クロムツ〜カイワリ

標準和名 クロムツ
分類 内海内湾魚介類 スズキ目ムツ科1
別名 オンシラズ(相模湾)
ムツゴロオ(鹿児島)
ロクノウオ(仙台)
カラス(富山)
メダカ(神奈川)・メバリ(長崎)
ツノクチ(神奈川)
クジラトオシ(福岡・鹿児島で幼魚)
学名 Scombrops gilberti
分布 北海道南部以南の太平洋沿岸海域
流通状況 通年・時々 旬:冬
特徴 全長30〜80cm。体色は紫がかった茶褐色で、大きな口と目及び一列に並ぶ大型の鋭い歯を持つ。
特記事項:産卵期前の卵巣は「ムツコ」と称され、煮付けや椀種として珍重される。調理の際は鋭く強大な歯に注意する。
日本にいるムツ科の2種(ムツ、クロムツ)は特に区別されず、一般にクロムツと呼ばれている。
調理法等 刺身(淡紅色)、煮付け、塩焼き等

取りあえず、いろいろ調べてみると刺身が特にウマイらしい。と言うことで刺身だけ本日頂くことにしました。

DSCN6468.JPG

うっ、ウマイ!!

脂がのっていてモチモチした食感。クロムツは大きくなるほど旨味が増すらしいので、30cmでこの旨さなら1mくらいの大きいヤツはさぞかし美味しいことでしょう。本当はキモも食べたかったのですが、この体調では食べない方が無難と判断しリタイア。流水で15分ほど水にさらして血生臭を消し、水気を取ってたたいて万能ネギとポン酢で頂くとウマイらしいです。

さて、今日さばいた分は明日塩焼きで頂こうと思います。煮魚や鍋やソテーも良いんですが、魚本来の味を楽しむにはやはり塩焼きと思っています。残りのアラを使ってアラ汁も作りたいと思います。

追記:後日このように頂きました。かなり旨かったです。

DSCN6484.JPGDSCN6488.JPG
- スポンサーリンク -

関連する記事&スポンサーリンク