オーディオライフ復活! 愛機が今蘇る!

DSCN2970.JPGDSCN5172.JPG

大阪から引っ越してきてから、子育ての邪魔になると思い長きにわたり封印してきた我がオーディオ愛機たちを復活させました。

リビングにちょっと大きめの棚を買ったので、子供の手の届く範囲以外にオーディオを置くことが可能となりました。奥さんと交渉の末、6万円くらいのコンパクトコンポを寝室に移動。我が愛機たちをリビングに設置する夢が叶いました!

真のオーディオマニアからすれば、そんなに高価なオーディオシステムではありませんが、総額約50万円のこのシステムは僕なりに満足する音質で音を奏でてくれます。今は廃盤になった機器ばかりで手に入れようとしても入手困難な機器だったりもします。

- スポンサーリンク -

オーディオに興味のない方には全く意味のない情報ですが、僕のオーディオシステムを説明しますと、

スピーカー: audio physic Brilon 1.0SLE (ブリロン 1.0SLE)

売値:約20〜25万円 ドイツのオーディオ・フィジック社が販売していた名機。現在はブリロン 2.0に製品世代が移ってしまったが、ブリロン 1.0 SLE とは全く性質の異なる製品なので注意。ブリロン 1.0 SLE の特徴は独特の空間表現、艶めかしく奏でる高音表現、高解像度、レスポンスの良い低音表現(このサイズにしては)があげられます。 高さ 330 mm、幅 140 mm、奥行き 230 mm 、質量 5 kg というコンパクトスピーカーと思えないほどの音がします。今回は押し入れから復活しなかったのですが、独自のスタンド上に設置したブリロン 1.0 SLE からは更に音質がアップするのですが、地震で倒れてきそうな不安定なスタンドなので、ちょっと危ないです。 欠点が無いわけでもなく、比較的狭い部屋でちょうど良い音を鳴らすような設計で、広い部屋では役不足かも。あと、流石にコンパクトスピーカーなので低音はアンプの性能に依存する気がします。 今や中古市場で手に入れるしかない製品ですが、専用スタンドが倒れて傷が付いたりと良い状態のブリロンに巡り会うことは少ないと思います。昔はヤマギワsoftで試聴できましたが、今も置いてあるんかなぁ〜? ブリロン関連のサイト

アンプ: SANSUI AU-α907 NRA

売値:17万円〜23万円 SANSUI のオーディオ生産が終了してしまったので、今となっては非常に入手困難な製品。かつてはいろいろなメーカーが SANSUI のアンプを目標にしていたくらいのメーカだったわけですが、その SANSUI の中でも最高傑作と言われている製品が 907 NRA な訳です。 アンプを買うときに 20 万円クラスのアンプをいろいと聞き比べましたが、この 907 NRA は低音の歪みの少なさ、スピード感、音の分離(定位)、解像度、迫力が同クラスのアンプに比べてかなり良かった記憶があります。非常にブリロンと相性が良いアンプと思っています。定価 30 万円の製品でしたが、価格設定を間違えたんじゃないの?と思ったりしています。 欠点というか、総重量 33 kg とめちゃくちゃ重いので移動時に腰を痛めます。それと音のパワーがありすぎて、一般住宅では音量を45度以上に上げれませんね。(^^ゞ 907 NRA の欠点として高音が弱いという意見もちらほら聞きます。僕のシステムの場合、この辺はブリロンが補ってくれている気がします。 SANSUI 関連のサイト

CD プレーヤ: PIONEER PD-HS7

売値:4万円〜5万円 10 万円以内で手に入る CD プレーヤとして貴重の結果選択した CD プレーヤです。当時、DENON 派だった僕は DENON のいろいろな製品を使っていて、DENON の DCD-1650AL という製品を使っていたのですが、ALPHA プロセッサによる疑似アナログ化の音に飽きてしまって買い換えで選択したプレーヤだったわけです。 この PD-HS7 って製品には ALPHA プロセッサに相当するパイオニア独自の補完技術 Hi-Bit レガート・リンク・コンバージョン S って技術が搭載されていて、この音が ALPHA プロセッサの音と違って同価格の製品だけど非常に自然で繊細な音に聞こえました。同社の説明によると、
従来約 20 kHz である再生周波数帯域の上限を約 50 kHz まで拡大する「レガート・リンク・コンバージョンS」と、ディスクに記録されている 16 ビットデータを 24 ビットに再量子化することでダイナミックレンジを従来の 96 dB から 140 dB まで拡大する Hi-bit 化技術を組み合わせ
とのことです。最近の DENON の Advanced AL24 Processing とか音を聞いてないのですが、どないなものでしょ。 音質的に不満はないのですが、本当は CD プレーヤをもう1ランク上の機器にしたい重いもありつつ、この PD-HS7 を手放せない理由が、この価格帯で唯一と言っても過言ではない DAC モード。すなわち、D/A コンバータとして利用できる点です。サンプリング周波数は 32 / 44.1 / 48 KHz をサポートしています。なので、PC から直接デジタル IN で接続して高音質を楽しむことができます。この機能が欲しいがために、オークションで PD-HS7 がでるのをねらっている人も多いと聞きます。 あと、どうでも良いのですが CD の裏を上にして設置する独特のターンテーブルが非常にユニークです。その効果の程は不明ですが・・・。 PD-HS7 関連のサイト


以上、いつかブログに自分のオーディオを紹介したいと思っていた夢も叶いました。結構、記事書くの疲れた・・・。

- スポンサーリンク -

関連する記事&スポンサーリンク