美味しいコーヒーを飲むためにコーノ式ドリッパーセットを買いそろえた
数年前まではネスプレッソ(Nespresso)で旨いコーヒーを楽しんでいたのですが、カプセルの購入が面倒、場所をとる、お手入れが意外と面倒、とのことで使用頻度がだんだん減り、ついには押し入れから出さなくなってしまいました。
それからブルックスを試したり、インスタントを試したり、ドリップを試したりと、いろいろと寄り道をしましたが、結局は豆に戻ってきました。結論としては自分の好きな豆を買い、飲みたいときに電動コーヒーミルで豆を挽き、ドリップするのが一番美味しいとの結論に達しました。
というわけで、自宅で美味しいコーヒーを飲むためにコーノ式ドリッパーセットを買いそろえました。
僕としては豆を入れておけば勝手にドリップしてくれる全自動マシンが欲しかったのですが、場所をとるとのことで速攻却下。どうせコーヒーを入れるのは奥さんなので、全てをお任せすることにしました。何事も機能性とデザイン性が必要だとか。そしてもうひとつの聞き慣れない単語のコーノ式が必要だとか。
コーノ式(KONO式)ドリッパーとは?
コーノ式(KONO式)ドリッパーとは、コーヒーの豆・焙煎・抽出器具などの研究・開発を行っている珈琲サイフォン社が発明したハンドドリップ用のドリッパーです。もともとは喫茶店などプロが使う業務用の器具として使われていた器具ですが、ドリッパーやドリップポットなどのデザイン性が口コミ経由で評価が広がり、一般向けにも販売されるようになりました。
コーヒードリッパーで良く見かけるのは、台形のカリタ式で、直径数ミリの穴が3つの開いています。一方のコーノ式は円錐で、直径1cmの穴が1つだけ開いていています。
カリタ式の台形のドリッパーは、注いだお湯は下には向かわず横に流れて、リブを伝って下の3つの穴から流れ出ていきます。コーヒーの粉とお湯が接する時間が短くなりがちなため、蒸らすことで、お湯とコーヒーの粉の接触する時間を延ばしています。
一方のコーノ式の円錐形のドリッパーは、注いだ湯が中心から周囲へと浸透し、コーヒー液は底の部分に集中して落ちて行くため、コーヒー豆の味・風味すべてを逃さず抽出できる構造を持っています。
カリタ式よりもドリップに時間はかかりますが、喫茶店で飲むようなコーヒーが自宅でも楽しめるようになりました。
豆はやはり挽き立てが旨い!
欲を言えば豆は煎り立てが一番旨いのは間違いないでしょう。ただ煎り立てを毎日楽しむのは非現実的。というわけで煎り立てではないけど挽き立てで楽しむわけです。豆はやはり KALDI がお手頃でお値打ちで買いやすいです。今回は二種類の豆を購入しました。僕は酸味が苦手なので深入り気味の豆を選ぶようにしています。
挽き立ての粉は香りが良く、朝の目覚めにぴったりの香りです。
購入した自動コーヒーミルはカリタというメーカーの商品です。片手で持てるコンパクトサイズで、かつコードが巻き取れるタイプが、この OT-40 のみだったのが選択の決め手です。一方のポットは実家に帰省したときに行った喫茶店で使っていたポットが月兎印ホーロースリムポットだったのが決めてです。
どちらも大変使いやすいです。
というわけで、ここ最近は毎朝挽き立てのコーヒーを楽しんでから出社してます。(≧∇≦)b
購入した商品一覧はこちら。いずれも使いやすくでオススメです。ちょうど二人分をドリップするサイズです。
コメントやシェアをお願いします!