業務系アプリを書いていると、csv 出力ぢゃなくて、excel データそのものを出力できたらなぁ・・・と思うことがあると思います。そこで、 perl で excel データを生成する方法と日本語を扱うときの注意点をまとめてみました。...
以前、美味しい鯛の吸い物(あら汁)の作り方(レシピ)なんていうレシピを紹介しましたが、如何せんブロガーとしてのスキル不足だったこともありレシピの紹介が納得いかない出来栄えです。本日は...
今面倒を見ているアプリケーションのログ管理として Log::Dispatch 系を採用しました。アラート通知にLog::Dispatch::Emailを使ってますが、実装上mod_perlのような永続環境下ではメールが遅延する可能性があります。インスタンス生成ときにbufferd=0の指定を必ず付けましょう!...
花粉症で悩む全国の皆さんのために、花粉症歴20年の僕が過去に服用してきた処方薬の効果と副作用のランキングをまとめました。薬は個人の相性によって効果が異なりますが、僕個人としてはザジテン>レミカット>セルテクト=ザイザル>アレロック>ジルテックの順に効いてます。...
今日は英語が超絶苦手な僕が最近すごいと思ったサービスのご紹介です。仕事の一環でどうしても日本語の英訳を急ぎである程度の品質で仕上げる必要があり、クラウド翻訳サービスを比較検討してGengoというサービスを利用しました。スタンダード、ビジネス、ウルトラと品質別にメニューが分かれてますが、スタンダードでもかなり高品質な英訳をしていただけたという話です。...
日本発売直後、今から2年も前に購入したRaspberryPiを使って年末年始に電子工作することにしました。参考書はInterface 2014年9月号「ハイレゾ本格デビュー!Linuxオーディオ」です。IeBerryDACという基板を入手しハンダ付けに悪戦苦闘しながらハイレゾ対応のポータブルオーディオプレーヤーを自作しました。その電子工作編です。...
全開の治療で膿を出して抗生物質を飲み続けるも、結局元の大きさに病状が戻り手術日を迎えました。手術は僅かに15分程度。手術だ費用も8810円と非常に安価でした。びびっていた手術の痛みも麻酔以外は無痛です。麻酔が切れた後も激痛にはほど遠い程度の軽い痛みです。粉瘤の手術は怖くないですよ。...
ここ数ヶ月、会社と会社のMacbook Proの調子が物凄く悪いです。筐体が異常に発熱していてファンが全力で回り続けたり、OSフリーズしたり、突然再起動したりと酷いものでした。取り敢えず異常発熱を止めるべく特殊ねじで止められた裏蓋を外して内部に溜まりに溜まったホコリを除去しました。自宅のMacbookはこれだけで非常に快調な動きが取り戻せました。...